【遊戯王】水属性の展開を大きく強化する「氷水」について徹底解説!相性の良いカードも紹介!

皆さん、こんにちは!

バーチャルデュエリストのしがとです。

最近、暑くなってきましたね。

こんな暑い時は涼しそうなイラストのテーマでデュエルです!

熱いデュエルをクールにこなしましょう。

そんな訳で、今回は新パック「バースト・オブ・デステニー」で新登場する涼しそうなテーマ「氷水」についての解説になります。

【氷水って?】

氷水はアルバスの落胤やドラグマなどと同じ11期のストーリーテーマの1つとなります。

氷水は相剣の本拠地と同じ大霊峰に暮らす種族です。

氷水揺籃のイラストでは妖眼の相剣士が描かれており、今後のストーリーにも大きく関わってくるであろうテーマです。

ただし、何とこのテーマは「バースト・オブ・デステニー」に4種類しか収録されていません。

最高レアリティはただのレアです。

前回の寿司テーマ「軍貫」よりもさらに少ない収録枚数になります。

また、エースとなるモンスターも現状では存在しないため、他のテーマと組み合わせることが必要になります。

恐らく次弾以降で大きく強化される可能性が高いです。

では共通効果から確認していきましょう!

(2):このカードが墓地に存在する状態で、

自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、

このカードを除外して発動できる。

自分の手札・墓地から(同名カード)以外の「氷水」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

共通効果では破壊をトリガーに手札・墓地から氷水を特殊召喚する効果となっております。

そのため、自身のカードを破壊する効果を持ったカードと組み合わせることで真価を発揮します。

順に効果を見ていきましょう!

【氷水カードの解説】

《氷水のアクティ》

このカードは召喚・特殊召喚時に手札の水属性を捨てて1枚ドローする効果と共通効果を持っています。

氷水の共通効果は墓地で発動するため、デッキの潤滑油となるカードです。

水属性を捨てるのはコストであるため、「海皇」などと組み合わせてみても良いでしょう。

《氷水のティノーラ》

このカードは手札と自身を墓地に送って墓地の水属性を蘇生する効果と共通効果を持っています。

蘇生効果自体の汎用性は高いですが、単純に1枚のディスアドバンテージになるのが厳しいところです。

蘇生効果のみを利用するのは勿体ないので、やはり共通効果を活用できるようにデッキを構築していくことが重要になります。

《氷水のトレモラ》

このカードは手札から捨てることで手札の水属性モンスターを特殊召喚する効果と共通効果を持っています。

非常に緩い条件で手札の大型水属性モンスターを展開しつつ自身を墓地に送れるのは強力です。

特に「超古深海王シーラカンス」のような出しにくいが強力な大型モンスターを腐らせずに展開できる点が強力です。

「ベアルクティ」のように水属性の高レベルモンスターが主体のデッキで利用することも可能です。

現時点での氷水の主力といえるモンスターでしょう。

《氷水揺籃》

このカードは同名カードがフィールド・墓地にいない氷水をサーチできるカードです。

サーチ効果自体は悪くないのですが、現時点で種類が3種類のみしか存在しない氷水では中盤以降腐る可能性が高いので注意が必要です。

除外ゾーンは考慮せずに済むため、氷水の共通効果で除外してしまえば中盤以降でも使うこと自体は可能です。

以上4種類が現時点での氷水の全カードになります。

これらだけでは流石に戦うことは出来ないため、ここからは相性の良いカードを順に紹介していきます!

【相性の良いカード】

《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》

氷水で特に一緒に採用したいのがこのカードです。

水属性レベル4を2枚で出せるため、氷水を素材に使いやすいことに加え、フリーチェーンで相手の水属性のモンスターを破壊して攻撃力の半分ダメージを与えることができます。

自身の効果で全てのモンスターが水属性になるため、妨害として非常に優秀なことに加え、破壊された時にエクストラデッキから「ステルス・クラーゲン・エフィラ」を持っていたエクシーズ素材の数だけ特殊召喚できます。

氷水も水属性モンスターが破壊された時に共通効果で展開できるため、一気に大量のモンスターを並べることが可能です。

「サイレンス・シーネットル」や「バハムート・シャーク」などと組み合わせてクラゲやシャークに寄せた構築は特にオススメです。

《クリストロン》

氷水は破壊をトリガーにする関係で、自身を破壊する効果を多く持ったクリストロンとも相性が良いです。

共通効果のコストとして除外されてしまった氷水は「水晶機巧-リオン」の効果で特殊召喚して再利用も可能です。

シンクロ召喚に寄せたい場合はクリストロンを中心に組むと良いでしょう。

《超古深海王シーラカンス》

このカードは先程も紹介した重量級水属性モンスターです。

手札を1枚捨てるだけでデッキから可能な限り魚族モンスターを特殊召喚できます。

このカードを利用する際は先程の「No.4猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」や「バハムート・シャーク」などを組み合わせたシャーク軸のデッキがオススメです。

強力な制圧力を持ったエクシーズモンスターを並べられるため、氷水を活用するデッキの中でも特に強力な盤面を作ることができます。

大型モンスターを採用する都合上、少し事故率は上がりますが、爆発的な展開力と合わせて豪快に戦えるデッキになるでしょう。

《氷結界》

このカードは相手の攻撃宣言時に妨害する効果とレベル5以上の水属性モンスターをサーチする効果を持っています。

この2つのうち、サーチ効果が特に相性が良いです。

「氷水のトレモラ」をサーチできるのはもちろんのこと、「氷水のトレモラ」の効果で特殊召喚したい大型モンスターもこのカードでサーチできます。

前述の「超古深海王シーラカンス」をサーチできるのは後の爆発力に寄与しますので、ぜひ一緒に採用したいカードです。

《激流葬》

最後に紹介するのは皆さんお馴染みの激流葬です。

自分のモンスターを破壊するといえば激流葬という感がありますね!

氷水の共通効果と相性が良いのは勿論のこと、「No.4猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」とも非常に相性が良いです。

合わせて採用するのがオススメです。

【氷水についてまとめ】

現時点では登場した枚数が少なく、テーマのみで組むことは難しい氷水ですが、他の水属性テーマのサポートとして優秀な効果を持っています。

新規カード次第で大きく強化される可能性もあり、これからが楽しみなテーマですね!

今回紹介した以外にもオススメの相性の良いカードなどございましたら、コメント欄にご記載くださいませ!

ご視聴ありがとうございました。

宜しければチャンネル登録・高評価を押していただけますと幸いです。

>cigarette channel

cigarette channel

vtuber しがとが遊戯王に関する記事と動画を発信中

CTR IMG