皆さん、こんにちは!
バーチャルデュエリストのしがとです。
新パック「バースト・オブ・ディスティニー」のパック名が公開された瞬間、「D-HERO新規来たァー!」と喜んだ方は多いかと思います。
僕も大喜びしていましたが、待てど暮らせどD-HEROの情報は出ず。
諦めかけていたところ、公式の生放送で突如新規D-HEROが公開されました。
泣いて喜んだエド・フェニックスの皆様は多いのではないでしょうか?
今回はそんなD-HEROの新規カードについての解説になります!
では早速、新規カードを順に見ていきましょう!
《D-HERO ディナイアルガイ》

このカードはレベル3、闇属性、戦士族のモンスターです。
召喚成功時にデッキ・墓地・除外されているモンスターの中から「D-HERO」をデッキトップに固定する効果と、自分フィールドに「D-HERO」がいる場合にデュエル中1度だけ自己蘇生できる効果を持っています。
「D-HERO」ではこのどちらの効果も非常に強力です。
このカードの登場で非常に展開を行いやすくなりました。
1つ目の効果では除外された「D-HEROディアボリックガイ」をデッキに戻せるため、準制限であるため1度しか使えないはずの「D-HEROディアボリックガイ」の効果を複数回使うことができます。
2つ目は非常に条件の緩い蘇生効果です。
「D-HERO」は「フュージョン・デステニー」という最強のデッキ融合魔法を持っています。
そのため「フュージョン・デステニー」1枚からこのカードを墓地に送り、大きく展開させていくことが可能です。
「フュージョン・デステニー」1枚からの展開ルートは後半で紹介します。
どちらの効果も「D-HERO」であれば使いやすく、非常に強力な効果ですのでぜひ採用したいカードです。
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》

このカードはレベル8、闇属性、戦士族、レベル6以上のHEROモンスターとD-HEROモンスターが素材の融合モンスターです。
このカードの効果は3つあります。
自分の墓地の「HERO」カード×200相手モンスターの攻撃力を下げる効果、フリーチェーンでお互いのフィールド上のカードを1枚ずつ破壊する効果、戦闘・効果で破壊されると次のスタンバイフェイズに「D-HERO」を蘇生できる効果です。
1つ目の攻撃力ダウン効果は一見数値は低そうに見えますが、少なくとも融合素材の2枚は墓地にあるため400は下げられます。
更にそこからHERO関連の展開を行っていけば墓地も肥えていくため、侮れないダウン量になりますので意外と強力です。
2つ目のフリーチェーン破壊効果は言わずもがな強力です。
単純に1妨害構えることができます。
先行ではこのカードを構えてフリーチェーンで妨害していくのが良いでしょう。
3つ目の効果は破壊された次のスタンバイフェイズに「D-HERO」を蘇生する効果ですが、自身も蘇生させることが可能です。
まさしくカード名の通りフェニックスです。
2つ目の効果で自身を破壊しても自己蘇生できるため、非常に強力です。
後述の新規カード「ブレイク・ザ・デステニー」の破壊対象としても最適でしょう。
総じて「D-HERO」のカードパワーを上げる強力なカードです。
《ブレイク・ザ・デステニー》

このカードは「Dragoon D-END」またはレベル8以上の「D-HERO」モンスターを破壊して相手のメインフェイズをスキップする効果、墓地の自身を除外して「Dragoon D-END」のカード名または
「D-HERO」モンスターのカード名が記された魔法・罠カード1枚をサーチする効果を持っています。
1つ目の効果はコストが重い代わりに非常に強力です。
前述の「D-HEROデストロイフェニックスガイ」を破壊すれば無駄がありません。
また、バトルフェイズを行わないとメインフェイズ2に移行することは出来ないため、バトルフェイズをスキップするカードと組み合わせれば相手はメインフェイズを一切行えずドローしかできません。
相手のバトルフェイズをスキップさせる「覇者の一括」等と組み合わせれば、相手に何もさせずにターンを終了させられるため狙ってみても面白いでしょう。
2つ目の効果は墓地から自身を除外して発動できるサーチ効果です。
こちらはサーチ対象が「D-フォース」、「幽獄の時計塔」、「D-タクティクス」の3種類のみとなります。
「D-HEROデストロイフェニックスガイ」と相性の良い「D-タクティクス」か、「D-HERO Bloo-D」に強力な耐性を持たせられる「D-フォース」をサーチすることになるかと思います。
基本的にはメインフェイズスキップ効果を中心に使い、次ターン以降に可能ならサーチ効果も使うという形になるでしょう。
コンボ要素が強くなりますが、効果自体は非常に強力ですので、このカードを軸に構築してみるのもまた一興です。
《フュージョン・デステニー展開の解説》
では、ここからはフュージョン・デステニー1枚からの展開方法をご紹介します。
たった1枚から非常に強力なモンスターを並べられますので、展開ルートは覚えておくのがおすすめです。
①フュージョン・デステニーでデッキのディアボリックガイとディナイアルガイを素材にデストロイフェニックスガイを融合召喚します。
②ディアボリックガイの墓地効果で自身を除外し、デッキから2枚目のディアボリックガイを特殊召喚します。
③自分フィールドにD-HEROモンスターがいるので、墓地のディナイアルガイの効果を発動し自己蘇生します。そして特殊召喚したディナイアルガイの効果で先程除外されたディアボリックガイをデッキトップに戻します。
④ディナイアルガイとディアボリックガイでクロスガイをリンク召喚します。そしてクロスガイのリンク召喚時の効果で墓地のディナイアルガイを蘇生します。
⑤墓地のディアボリックガイの効果で自身を除外し、先程デッキに戻したディアボリックガイを特殊召喚します。
⑥クロスガイの効果でディアボリックガイをリリースし、デッキからヴァイオンをサーチします。
⑦ヴァイオンを通常召喚し、デッキからシャドーミストを墓地に送ります。シャドーミストが墓地に送られた際の効果でブルーディーをサーチします。
更にヴァイオンの2つ目の効果でディアボリックガイを除外し、融合を手札に加えます。
⑧ディナイアルガイ、クロスガイ、ヴァイオンの3枚をリリースし、ブルーディーを特殊召喚します。
これで「フュージョン・デステニー」1枚から、フィールドにデストロイフェニックスガイ+ブルーディー、手札に融合という状況になります。
ブルーディーで相手モンスターは全て無効化され、更にデストロイフェニックスガイの効果でフリーチェーンで破壊もできる状態です。
手札消費は1枚なので、ここから融合魔法を使い、残りの手札を使って他のHERO展開に繋げていっても良いでしょう。
少ない枚数から強力な盤面を敷けますので、ぜひ新規を使ったD-HEROデッキを組んでみてください!
今回紹介した以外にもオススメの展開ルートや相性の良いカードなどございましたら、ぜひコメント欄にご記載ください!