【決闘者=寿司職人】突如舞い降りた寿司『軍貫』について徹底解説!相性の良いカードも紹介【遊戯王解説】

皆さん、こんにちは!

バーチャルデュエリストのしがとです。

突然ですが、皆さんは来期のデッキ何握りますか?

僕はそう聞かれたらどうしても言いたい答えがあります。

「僕は寿司を握ります。」

という訳で、今回は遊戯王界に突然現れた寿司テーマ「軍貫」の解説となります。

動画の前半では軍貫カードについての解説、後半では相性の良いカードの解説をした後、最後に寿司的な意味で相性の良いカードの解説となります。

【軍貫カードの解説】

《しゃりの軍貫》

寿司デッキのメインとなる通常モンスターです。

このカードにネタを合わせて展開していくのが寿司デッキの基本戦略です。

レアリティは銀色の文字のレア。

恐らく「銀シャリ」とかけたダジャレです。

このカードのレベルの星4は、まさかのレビュー4点の意味です。

フレーバーテキストを読み上げます。

以前から気になっていた軍貫一筋の軍港に。

ここのしゃりは年間二千隻しか製造されておらず、独自開発した粘り気の少ない古米によって他港には無い重厚感が愉しめる事もあり、数多の通を唸らせてきた逸品。

港内の雰囲気も格式高く胸が高鳴ります。

念願の軍貫は、お酢比率、握り加減、造形が正に職人技で流石の一言。

店主曰く「円みと芳醇な香りを備えたEDO-FRONT製の赤酢も近日入港予定」との事で調和が大変楽しみです。

周辺海域が若干騒がしかったのが残念でした・・・。

今後の期待も込めて今回は星4とさせていただきます!

いや、大分熱心なレビューですね?!

《いくらの軍貫》

「しゃりの軍貫」があれば特殊召喚可能なモンスターです。

しゃりの上にいくらを載せてエクシーズ召喚に繋げることができます。

また、デッキの上から3枚めくり、「しゃりの軍貫」があれば特殊召喚か手札に加えるかを選択することができます。

3枚しかない「しゃりの軍貫」を運のみで引き当てることは難しいため、デッキトップを固定できる「軍貫処-海せん」と組み合わせることで真価を発揮します。

遊戯王において寿司を再現できる最高のカードです。

《弩級軍貫-いくら型一番艦》

エクシーズ召喚時に素材に「しゃりの軍貫」があればドロー、「いくらの軍貫」があれば2回攻撃可能なエクシーズモンスターです。

また、エクストラデッキから特殊召喚された「軍貫」モンスターが戦闘ダメージを与えた時に相手フィールドのカードを1枚破壊することができます。

しゃりといくらが組み合わせることで真価を発揮するお寿司です。

《軍貫処『海せん』》

このカードは軍貫モンスターの召喚・特殊召喚時にデッキトップに軍貫カードを固定できるカードです。

「いくらの軍貫」の召喚時効果チェーン1に対して、このカードをチェーン2で発動すればデッキトップに固定した「しゃりの軍貫」をそのまま特殊召喚可能です。

また、エクストラデッキから特殊召喚された軍貫が相手によって墓地へ送られた際、その守備力分相手はライフを払い、自身は手札から「しゃりの軍貫」を特殊召喚してその上に軍貫エクシーズモンスターを重ねることができます。

つまり、寿司をもう1皿注文できます。

ちなみに払うライフポイントは「きまぐれ軍貫握り」のイラストに記載されているおしながきの通りです。いくらは300円です。

もし、新規カードで「うに」や「しらうお」が出るならイラストを見れば守備力だけは予測できます。

《きまぐれ軍貫握り》

このカードはデッキから軍貫モンスターを3枚相手に見せ、相手が選んだカードを手札に加えられる罠カードです。

お客様の注文した寿司を握ることになります。

手札に「しゃりの軍貫」があれば、自身で選ぶことも可能です。

俗に言う大将のおまかせメニューです。

また、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の軍貫モンスター3枚をデッキに戻して1枚ドローすることができます。

「しゃりの軍貫」のリソースがつきれば寿司を握れなくなるため、複数回寿司を握るためには必要な効果になります。

今後握れる寿司の種類が増えた時に活躍機会が増えていくでしょう。

【相性の良いカード】

ここからはカードの性能として相性の良いカード紹介となります。

寿司的な意味で相性の良いカードはその後紹介します。

《レスキューラビット》

デッキから「しゃりの軍貫」2枚を特殊召喚できるモンスターです。

そのまま「弩級軍貫-いくら型一番艦」を特殊召喚し、ドローまで行うことが可能です。

下級通常モンスターを用いてエクシーズ召喚を行うデッキならどこでも採用できる昔ながらの強力なモンスターです。

このカードからエクシーズ召喚する場合はネタのない寿司ですので、ただのしゃりですが突っ込んではいけません。

《天霆號アーゼウス》

最早語ることの無いほど最強のエクシーズモンスターです。

いくらからロボットに変形します。

軍貫エクシーズモンスターは現状ではエクシーズ素材を使う効果を持っていないため、素材を残したまま変形することが可能です。

また「軍貫処-海せん」から特殊召喚したエクストラデッキの寿司も「しゃりの軍貫」を素材とするため、素材を2つ持った「天霆號アーゼウス」に変形できます。

寿司デッキには必ず採用したいエクシーズモンスターです。

《予想GUY》

デッキから「しゃりの軍貫」を特殊召喚できるカードです。

いきなりデッキからしゃりが出てきたら対戦相手は「予想外…」と思うことでしょう。

その名の通りのカードです。

「しゃりの軍貫」を起点として動くなら採用しておきたいカードです。

《真実の名》

デッキトップを当てることでデッキから神のカードを特殊召喚できるカードです。

「軍貫処-海せん」でデッキトップを固定できるため、簡単に神のカードを特殊召喚できます。

「オベリスクの巨神兵」を特殊召喚し、その効果で寿司を生贄に相手フィールドのモンスターを全て破壊しても良いですし、そのまま殴っても強力です。

「弩級軍貫-いくら型一番艦」でドローを行い、手札が多くなる構築なら「オシリスの天空竜」を特殊召喚しても良いでしょう。

ただし、神のカードは1ターンしか滞在できないため注意が必要です。

【色んな意味で相性の良いカード】

ここからは色んな意味で相性の良い・悪いカードの紹介です。

対戦相手の度肝を抜いてやりましょう。

《黙する死者》

これは寿司職人の手です。

「しゃりの軍貫」を蘇生できるカードです。

18年前に登場したこのカードはずっと魂か何かを掴んでいると思われていましたが、どうやら本当は寿司を握っていたようです。

《闇の量産工場》

これは闇の寿司量産工場です。

墓地から「しゃりの軍貫」を2皿回収します。

廃棄されたしゃりを再利用している闇のカードです。

保健所にバレたらシャレになりません。

ご利用の際はくれぐれもご注意くださいませ。

《悪魔への貢物》

寿司は貢物です。

厄介な相手モンスターを寿司を献上することで墓地送りにしてしまいましょう。

寿司は武器にも賄賂にもなります。 

《増殖するG》

最強の手札誘発ですが、使ったが最後お客様が来なくなります。

飲食店にはよくいますが、人目に付いたらアウトです。

《火霊術-紅》

これは寿司を炙りたい時に使いましょう。

まだ軍貫は種類が少なく、炙って美味しい寿司ネタ見当たりませんが、いつか追加される気がします。

軍貫はちゃんと炎属性なので炙れます。

ちなみに「弩級軍貫-いくら型一番艦」で2回攻撃+リリースで6600ダメージを与えられるため、割と大きいです。

また、魔法使い族と一緒に「憑依覚醒-大稲荷火」を採用して「いなり寿司です!」と言い張っても良いかもしれません。

【軍貫についてのまとめ】

軍貫はカードの効果も寿司を完全再現したテーマでした。

ここから新規の寿司ネタも増えていくと予測されますので、今後も期待できるテーマです。

軍貫と相性の良いカードがございましたら、ネタ的な意味でも大丈夫ですので、是非コメント欄にご記載くださいませ!

ご視聴ありがとうございました!

宜しければチャンネル登録・高評価を押していただけますと幸いです!

>cigarette channel

cigarette channel

vtuber しがとが遊戯王に関する記事と動画を発信中

CTR IMG